Morning Moon and Mt. Tachu
It was a cold this morning. The sky was clear and the montains looked good.

水平線を航行するタンカーも良く見えました。
来週にかけて屋久島もまた雪マークです。 冷たい水仕事で手が切れ切れで、クリームを塗ってもなかなか治りません。
もう少し温度が上がってほしいと願う今日この頃であります。

■外国名曲シリーズその159 - ロック60年代その2
キングクリムゾン 「21世紀のスキッツォイドマン」 (1969)
食べ物関係バンドは思ったよりいませんでした。

うちにある紙ジャケ盤ですが、長いこと飾っているせいか色あせてきました。 本当はもっと赤いよ。
さあロック黄金期の60年代の始まりですよ。 これは長く続きそうだ。 イギリス、米国中心になるのは仕方ない。 日本人も少し登場するかな。
タイトルは今は言葉の規制があり、「精神異常者」ではなく「スキッツォイドマン」の表記に変わったそうです。
針を落として冒頭からの音に驚愕したティーンエイジャーのわたしでした。 B面の少しだるくなる箇所も名盤と言わしめる重要なポイントですな。
ここはオリジナルヴォーカルのグレッグさんで聴きましょう。 えらく太っちまったな。

水平線を航行するタンカーも良く見えました。
来週にかけて屋久島もまた雪マークです。 冷たい水仕事で手が切れ切れで、クリームを塗ってもなかなか治りません。
もう少し温度が上がってほしいと願う今日この頃であります。

■外国名曲シリーズその159 - ロック60年代その2
キングクリムゾン 「21世紀のスキッツォイドマン」 (1969)
食べ物関係バンドは思ったよりいませんでした。

うちにある紙ジャケ盤ですが、長いこと飾っているせいか色あせてきました。 本当はもっと赤いよ。
さあロック黄金期の60年代の始まりですよ。 これは長く続きそうだ。 イギリス、米国中心になるのは仕方ない。 日本人も少し登場するかな。
タイトルは今は言葉の規制があり、「精神異常者」ではなく「スキッツォイドマン」の表記に変わったそうです。
針を落として冒頭からの音に驚愕したティーンエイジャーのわたしでした。 B面の少しだるくなる箇所も名盤と言わしめる重要なポイントですな。
ここはオリジナルヴォーカルのグレッグさんで聴きましょう。 えらく太っちまったな。
スポンサーサイト
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://hananoya.blog56.fc2.com/tb.php/437-f9e8d9e1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)